Excel VBA ベーシック 模擬問題 模擬試験

Excel VBA ベーシック 模擬問題 第4章 第5問

VBAのオブジェクト式においてメソッドとは以下のどれか、正しいものを選択肢より1つ解答しなさい。

 

1. メソッドとは、オブジェクトの状態や様子を指定するものである。

2. メソッドとは、値を格納する入れ物である。

3. メソッドとは、オブジェクトの動作やアクションの命令のことである。

4. メソッドとは、マクロの動作を制御するものである。

 

正解

3

解説

【4章 VBAの構文】

【メソッドとは】

メソッドとは、オブジェクトの動作やアクションの命令のことです。

オブジェクトに何かをさせる際に使用します。

例えば、セルの値をクリアするClearメソッドや、ワークシートを削除するDeleteメソッドなどがあります。

 

VBAのオブジェクト式においてメソッドとは以下のどれか、正しいものを選択肢より1つ解答しなさい。

 

1. メソッドとは、オブジェクトの状態や様子を指定するものである。

誤り。

オブジェクトの状態や様子を指定するものはプロパティです。

例えば、セルの値を表すValueプロパティや、ワークシートの名前を表すNameプロパティなどがあります。

 

2 .メソッドとは、値を格納する入れ物である。

誤り。

値を格納する入れ物は変数です。

 

3. メソッドとは、オブジェクトの動作やアクションの命令のことである。

正しい。

メソッドはオブジェクトの動作やアクションを指定するものであり、VBAではオブジェクトに何かをさせる際に使用します。

 

4. メソッドとは、マクロの動作を制御するものである。

誤り。

マクロの動作を制御するものはステートメントです。

例えば、条件分岐を行うIfステートメントや、繰り返し処理を行うForステートメントなどがあります。