次のマクロを実行したとき、セルA1に表示される値はどれか正しいものを選択肢から一つ解答しなさい。
Sub Exam1()
Range("A1") = (10 \ 4) – (6 * 2)
End Sub
1.2
2.-9.5
3.-10
4.10
正解
3
解説
【4章 VBAの構文】
【算術演算子】
●\ は、除算(割り算)の商を整数まで求める演算子です。余りは求めません。
例
10 \ 4= 2 (余りは求めない)
●/ は、除算(割り算)の商を小数まで求める演算子です。
例
10 / 4=2.5
●* は、掛け算の(積)求める演算子です。
例
10*4=40
次のマクロを実行したとき、セルA1に表示される値はどれか正しいものを一つ選択肢から解答しなさい。
Sub Exam1()
Range("A1") = (10 \ 4) – (6 * 2)
End Sub
1.2
誤り。
\や*演算子の使い方を誤解している可能性があります。
\ は、除算の商を整数まで求める演算子で、*は掛け算(積)に使用します。
2.-9.5
誤り。
\ 演算子の使い方を誤っている可能性があります。\ は、除算の商を整数まで求める演算子
であり、10 \ 4 は 2.5 ではなく 2 となります。
/ のときは、除算(割り算)の商を小数まで求めます。
3.-10
正しい。
計算の優先順位を正しく理解し、\や* 演算子の意味を理解しています。
(10 \ 4)・・・除算の商を整数で求め2 (余りは求めない)
(6 * 2)・・・*は掛け算(積)結果を引き算します。2から12を引き算します。
4.10
誤り。
計算の優先順位を誤解している可能性があります。
括弧で囲まれた計算式を先に計算する必要があります。
10ではなく-10です。