Cells(3, 5) の説明として正しいものを以下の選択肢から1つ選びなさい。
1. 5行目のC列のセルを指す。
2. 5行目のE列のセルを指す。
3. 3行目のE列のセルを指す。
4. E行目の3列目のセルを指す。
正解
3解説
【4章 VBAの構文】
【セルの表し方Cells】
●Cellsでセルを表すことができます。 Cellsは、行番号と列番号を引数に指定します。
行番号と列番号は、数値または列文字を使用しCells(行, 列)の形式で指定できます。
たとえば、3行目のE列のセルは、Cells(3, 5) または Cells(3, "E") と記述します。
●列文字のアルファベットを指定するときは列文字をダブルクォーテーションで囲みます。
例
Cells(3, "E")
Cells(3, 5) の説明として正しいものを以下の選択肢から1つ選びなさい。
1. 5行目のC列のセルを指す。
誤り。
この選択肢の場合はCells(5, 3) または Cells(5, "C") と記述します。
2. 5行目のE列のセルを指す。
誤り。
この選択肢の場合はCells(5, 5) または Cells(5, "E") と記述します。
3. 3行目のE列のセルを指す。
正しい。
Cells(3, 5) は、3行目のE列のセルを指していますので正解です。
4. E行目の3列目のセルを指す。
誤り。
この選択肢の場合はCells("E", 3)あるいはCells(5, 3) と記述します。