Excel VBA ベーシック 模擬問題 模擬試験

Excel VBA ベーシック 模擬問題 第4章 第4問

VBAのオブジェクト式の「プロパティ」について、誤っている説明を選択肢から1つ解答しなさい。

 

1. プロパティは、オブジェクトの動作を指定する。

 

2. プロパティは、オブジェクトの状態や様子を表す。

 

3. プロパティの中には、値を変更できないものもある。

 

4. プロパティは、オブジェクト式では「対象.プロパティ=値」のように記述する。

 

正解

1

解説

【4章 VBAの構文】

【プロパティ】

プロパティは、オブジェクトの状態や様子を指定し表すものです。

例えば、セルの値や文字色などがプロパティに該当します。

 

プロパティは、オブジェクト式で「対象.プロパティ(様子)=値」のように記述します。

 

VBAのオブジェクト式の「プロパティ」について、誤っている説明を選択しなさい。

 

1. プロパティは、オブジェクトの動作を指定する。

 

誤り。

 

プロパティは、オブジェクトの動作ではなく、状態や様子を指定し表するものです。 

 

2. プロパティは、オブジェクトの状態や様子を表す。

 

正しい。

 

プロパティは、オブジェクトの状態や様子を表すものです。

例えば、セルの値や文字色などがプロパティに該当します。

 

3. プロパティの中には、値を変更できないものもある。

 

正しい。

 

プロパティの中には、値を変更できないものもあります。

例えば、セルの数式はプロパティとして参照できますが、変更することはできません。

 

4. プロパティは、オブジェクト式では「対象.プロパティ=値」のように記述する。

 

正しい。

 

プロパティは、オブジェクト式で「対象.プロパティ(様子)=値」のように記述します。

例えば、セルの値を示すValueプロパティは「Range("A1").Value=100」のように記述します。