Excel VBA ベーシック 模擬問題 模擬試験

Excel VBA ベーシック 模擬問題 第1章 第10問

次のVBA全般の説明のうち、間違っているものを1つ解答しなさい。

 

1.セキュリティセンターを表示させる方法は、Excelのバージョンによって異なる。

 

2.VBEはマクロの作成に加えて、デバッグモードでコードのエラーや問題も発見できる。

 

3.[Microsoft Office Excel のセキュリティに関する通知]ダイアログボックスで[マクロを有効にする]ボタンを押すと、そのブックを信頼したことになり、その後ダイアログボックスや[コンテンツの有効化]ボタンは表示されない。

 

4.マクロは、ファイルの削除やインターネットへの接続など、意図しない操作を実行する可能性があるため、取り扱いには十分注意が必要である。

 

 

正解

3

【1章 マクロとVBA】

解説

Excelのバージョンによって、セキュリティセンターを表示させる方法は異なります。

メッセージバーに表示された[コンテンツ有効化]ボタンをクリックすると信頼済みのブックとなり次回以降は、

コンテンツの有効化ボタンやダイアログボックスは表示されなくなります。

 

次のVBA全般の説明のうち、間違っているものを1つ解答しなさい。

 

1.セキュリティセンターを表示させる方法は、Excelのバージョンによって異なる。

正しい。

Excelのバージョンによって、セキュリティセンターを表示させる方法は異なります。

 

2.VBEはマクロの作成に加えて、デバッグモードでコードのエラーや問題も発見できる。

正しい。

VBEは、マクロの作成、実行、デバッグなどを行うためのアプリケーションです。

デバッグモードでは、コードを一行ずつ実行したり、変数の値を監視したりすることで、エラーの原因を特定することができます。

 

3.[Microsoft Office Excel のセキュリティに関する通知]ダイアログボックスで[マクロを有効にする]ボタンを押すと、そのブックを信頼したことになり、その後ダイアログボックスや[コンテンツの有効化]ボタンは表示されない。

誤り。

[Microsoft Office Excel のセキュリティに関する通知]ダイアログボックスで[マクロを有効にする]ボタンを押しても、そのブックを信頼したことにはなりません。

次回ブックを開いたときにも、警告のメッセージが表示される場合があります。

メッセージバーに表示された[コンテンツ有効化]ボタンをクリックすると

信頼済みのブックとなり次回以降は、コンテンツの有効化ボタンやダイアログボックスは表示されなくなります。

 

4.マクロは、ファイルの削除やインターネットへの接続など、意図しない操作を実行する可能性があるため、取り扱いには十分注意が必要である。

 

正しい。

 

マクロは、Excelの操作を自動化するプログラムです。悪意のあるマクロは、コンピュータに損害を与える可能性があります。

そのため、マクロを有効にする前に、信頼できる発行元からのものであることを確認する必要があります。