VBAの用語の説明として、正しいものを選択肢から1つ選びなさい。
1. プロパティとはオブジェクトの動作やアクションを伴う命令で、メソッドとはオブジェクトの様子や状態のことである。
2. コレクションとは、階層構造で表す際のオブジェクトの集合体のことで、記述をする際は一般的にオブジェクトを複数形(s)で表す。
3. ステートメントとは、操作の対象であるオブジェクトに対して、マクロ全体の中で条件分岐、繰り返し処理などの何らかの動きのことで、
ユーザーの操作を記録するマクロの記録では、全てのステートメントを記録することができる。
4. 関数とは引数を受け取り、その関数に決められた処理で結果を返す仕組みのことである。
正解
4
解説
【4章 VBAの構文】
VBAの用語の説明として、正しいものを選択肢から1つ選びなさい。
1. プロパティとはオブジェクトの動作やアクションを伴う命令で、メソッドとはオブジェクトの様子や状態のことである。
誤り。
プロパティはオブジェクトの様子や状態を表し、メソッドはオブジェクトの動作を伴う命令です。
2. コレクションとは、階層構造で表す際のオブジェクトの集合体のことで、記述をする際は一般的にオブジェクトを複数形(s)で表す。
誤り。
コレクションとは、オブジェクトの集合体のことですが、直接は階層構造と関係があるとまではいえません。
3. ステートメントとは、操作の対象であるオブジェクトに対して、マクロ全体の中で条件分岐、繰り返し処理などの何らかの動きのことで、
ユーザーの操作を記録するマクロの記録では、全てのステートメントを記録することができる。
誤り。
ステートメントは、オブジェクトに対する操作ではなく、マクロの動作を制御するものです。
マクロ記録では、全てのステートメントは記録されません。
4. 関数とは引数を受け取り、その関数に決められた処理で結果を返す仕組みのことである。
正しい。
関数は、引数を受け取り、その関数に決められた処理を実行して結果を返すものです。