次のコードを実行すると指定の値が数値かどうかを判定し、
メッセージを表示するマクロとして、空欄に入る適切な語句を選択肢から1つ選びなさい。
Sub Exam1()
Dim N As Variant
N = Range("A1").Value
If 【 空欄 】(N) = True Then
MsgBox N & "は数値です"
Else
MsgBox N & "は数値以外の値です"
End If
End Sub
1. IsDate
2. Is
3. IsNumeric
4. Len
正解
3
解説
【8章 関数】
●指定した値が数値だったかどうかを判定するにはIsNumeric関数を使用します。
値が数値のときは True、値が数値以外の時はFalseを返します。
【IsNumeric関数】
…指定した値が数値かどうかを判定する関数です。
値が数値のときは True、値が数値以外の時はFalseを返します。
構文
IsNumeric(判定する値)
*なお値に("123")のように数値を文字列としてダブルクォーテーションで囲った場合は、 VBAの内部で数値に変換するため Trueを返します。
次のコードを実行すると指定の値が数値かどうかを判定し、メッセージを表示するマクロとして、空欄に入る適切な語句を選択肢から1つ選びなさい。
1. IsDate
誤り。
IsDate関数は、指定された値が日付かどうかを判定するための関数です。
2. Is
誤り。
Isは比較演算子です。指定の値が数値かどうかは判定できません。
3. IsNumeric
正しい。
IsNumeric関数は、指定された値が数値かどうかを判定するための関数です。
4. Len
誤り。
Len関数は、文字列の長さを取得するための関数です。
【コード解説】
Sub Exam1()
Dim N As Variant
N = Range("A1").Value
If IsNumeric (N) = True Then
’Ifステートメント条件分岐、もしNが数値の時は「True」を返し次の処理を行う。
MsgBox N & "は数値です"
Else
’Nが数値以外時は「False」を返し次の処理を行う。
MsgBox N & "は数値以外の値です"
End If
End Sub