次のコードは実行すると、変数の値が数値であるかどうか判定するマクロである。
空欄に当てはまる、適切な語句を以下の選択肢から1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
Dim N As Variant
N = "ABCDE"
MsgBox 【 空欄① 】(N)
End Sub
1.IsNull
2.IsNumeric
3.IsDate
4.String
正解
2
解説
【5章 関数】
【IsNumeric関数】
●IsNumeric関数は、データが数値かどうかを調べ、その結果を数値のときはTrueか数字以外の時はFalseを返します。
構文
IsNumeric(値)
【コード解説】
次のコードは実行すると、変数の値が数値であるかどうか判定するマクロである。
空欄に当てはまる、適切な語句を以下の選択肢から1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
Dim N As Variant
’変数をVariant型で宣言する。
N = "ABCDE"
’変数に文字列「ABCDE」を代入する。
MsgBox IsNumeric(N)
End Sub
1.IsNull
誤り。
IsNull関数は、元となるデータがNull値かどうかを調べる関数です。
2.IsNumeric
正しい。
IsNumeric関数は、元となるデータが数値かどうかを調べ、その結果を返します。このコードでは、変数Nに文字列"ABCDE"が格納されています。
IsNumeric("ABCDE")は"ABCDE"が数値ではないため、「False」を返します。
3.IsDate
誤り。
IsDate関数は、元となるデータが日付かどうかを調べる関数です。
4.
String
誤り。
String関数は、指定した数の文字からなる文字列を返す関数であり、データの型を評価する関数ではありません。