以下のコードを実行した際、表示されるダイアログボックスに関する説明として最も適切なものはどれか。
選択肢をから1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
Dim N As String
N = InputBox("お名前を入力してください。", "ユーザー情報入力", "名無しさん")
If N = "" Then
MsgBox "入力がキャンセルされました。"
ElseIf N = "名無しさん" Then
MsgBox "初期値がそのまま使用されました。"
Else MsgBox "こんにちは、" & N & "さん!"
End If
End Sub
1.表示されるダイアログボックスのタイトルバーには「ユーザー情報入力」と表示され、入力欄の初期値は設定されない。
2.表示されるダイアログボックスのメッセージは「お名前を入力してください。」であり、ユーザーが[キャンセル]ボタンをクリックすると変数にはNull値が格納される
3.表示されるダイアログボックスのメッセージは「お名前を入力してください。」であり、入力欄には「名無しさん」という初期値が設定されている。
4.ユーザーが何も入力せずに[OK]ボタンをクリックすると、メッセージボックスには「入力がキャンセルされました。」と表示される。
正解
3
解説
【5章 関数】
【InputBox関数】
●InputBox関数の第1引数はメッセージとして表示されます。また、第3引数指定した文字列は、入力欄にその初期値として設定されます。
【コード解説】
以下のコードを実行した際、表示されるダイアログボックスに関する説明として最も適切なものはどれか。
選択肢をから1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
Dim N As String
N = InputBox("お名前を入力してください。", "ユーザー情報入力", "名無しさん")
インプットボックスに入力した内容を変数Nに代入する。
If N = "" Then
'入力した値や空欄の場合やキャンセルの場合は以下の処理を実行します。
MsgBox "入力がキャンセルされました。"
ElseIf N = "名無しさん" Then
'初期初期のままの場合は以下の処理が実行します。
MsgBox "初期値がそのまま使用されました。"
Else
MsgBox "こんにちは、" & N & "さん!"
End If
End Sub
1.表示されるダイアログボックスのタイトルバーには「ユーザー情報入力」と表示され、入力欄の初期値は設定されない。
誤り。
InputBox関数の第2引数に「ユーザー情報入力」と指定されているため、タイトルバーにはその文字列が表示されます。また、第3引数に「名無しさん」が指定されているため、入力欄にはその初期値が設定されます。
2. 表示されるダイアログボックスのメッセージは「お名前を入力してください。」であり、ユーザーが[キャンセル]ボタンをクリックすると変数にはNull値が格納される。
誤り。
InputBox関数でユーザーが[キャンセル]ボタンをクリックした場合、変数Nには空の文字列("")が返されます。Null値ではありません。
3.表示されるダイアログボックスのメッセージは「お名前を入力してください。」であり、入力欄には「名無しさん」という初期値が設定されている。
正しい。
InputBox関数の第1引数に「お名前を入力してください。」と指定されており、それがメッセージとして表示されます。また、第3引数に「名無しさん」と指定されているため、入力欄にはその初期値が設定されます。
4.ユーザーが何も入力せずに[OK]ボタンをクリックすると、メッセージボックスには「入力がキャンセルされました。」と表示される
誤り。
ユーザーが何も入力せずに[OK]ボタンをクリックした場合、入力欄の初期値(「名無しさん」)が変数Nに格納されるため、メッセージボックスには「初期値がそのまま使用されました。」と表示されます。