以下のコードを実行した際の結果として、最も適切なものはどれか。
以下の選択肢より1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
MsgBox Fix(-7.5)
End Sub
1.メッセージボックスに「-8」と表示される。
2.メッセージボックスに「-7」と表示される。
3.メッセージボックスに「7」と表示される。
4.実行時エラーが発生する。
正解
2
解説
【5章 関数】
【Fix関数】
●Fix関数は引数の小数部分を切り捨て、負の数の場合は絶対値が小さくなる方(ゼロに近づく方)に丸めて整数部分を返します。
構文
Fix(値)
例
Fix(-7.5)はゼロに近づく-7となります。
【コード解説】
以下のコードを実行した際の結果として、最も適切なものはどれか。
以下の選択肢より1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
MsgBox Fix(-7.5)
’Fix関数で引数の小数部分を切り捨て。負の数ですので絶対値が小さくなる方(ゼロに近づく方)に丸めて整数部分を返します。
End Sub

1.メッセージボックスに「-8」と表示される。
誤り。
Int関数は負の数の場合、絶対値が大きくなる方に丸めますが、Fix関数の動作とは異なります。
2.メッセージボックスに「-7」と表示される。
正しい。
Fix関数は引数の小数部分を切り捨て、負の数の場合は絶対値が小さくなる方(ゼロに近づく方)に丸めて整数部分を返します。
したがって、-7.5は-7になります。
3.メッセージボックスに「7」と表示される。
誤り。
負の数を処理しているため、正の値が返されることはありません。
4.実行時エラーが発生する。
誤り。
Fix関数は有効な数値引数を受け取り、正常に実行されます。