Access VBA ベーシック 模擬問題 模擬試験

Access VBA ベーシック 模擬問題 ② 第6問 3章

以下のVBAコードを実行した際の結果と、変数の命名規則に関する説明として最も適切なものを選択してください。

 

Sub Exam1()

 Dim 1N As String

 1N = "山田"

  MsgBox 1N

End Sub

 

1.コードは正常に実行され、メッセージボックスに「山田」と表示されます。変数名に数字を含めることができるため、この命名は正しい。

2.コードの実行時にコンパイルエラーが発生します。これは変数名が数字で始まっているためであり、変数の命名規則により、先頭の文字に数字を使用することはできません。

3.コードは正常に実行され、メッセージボックスに「1N」という文字列が表示されます。

4.コードの実行時に実行時エラーが発生します。これはDimステートメントが省略されており、変数が宣言されていないためです。

 

正解

2

解説

【3章 変数・定数・配列】

【変数の命名規則】

VBAの変数の命名規則では、変数名の先頭に数字や記号を使用することはできない。

 

以下のVBAコードを実行した際の結果と、変数の命名規則に関する説明として最も適切なものを選択してください。

【コード解説】

Sub Exam1()

 Dim 1N As String

' 変数名が数字で始まっている

 1N = "山田"

’値を代入する。

  MsgBox 1N

’変数をメッセージボックスで表示する。

End Sub

 

1.コードは正常に実行され、メッセージボックスに「山田」と表示されます。変数名に数字を含めることができるため、この命名は正しい。

誤り。

変数名に数字を含めることはできますが、先頭の文字に数字を使用することはできません 。そのため、このコードは正常に実行されません。

2.コードの実行時にコンパイルエラーが発生します。これは変数名が数字で始まっているためであり、変数の命名規則により、先頭の文字に数字を使用することはできません。

正しい。

VBAの変数の命名規則では、変数名の先頭に数字や記号を使用することはできないため 、Dim 1Nという記述はコンパイルエラーとなります。

3.コードは正常に実行され、メッセージボックスに「1N」という文字列が表示されます。

誤り。

命名規則違反によりコンパイルエラーが発生するため、コードは正常に実行されず、メッセージボックスも表示されません。

4.コードの実行時に実行時エラーが発生します。これはDimステートメントが省略されており、変数が宣言されていないためです。

誤り。

Dimステートメントは記述されており、宣言は行われています。エラーの種類は実行時エラーではなく、命名規則違反によるコンパイルエラーです。