[マクロ] ダイアログボックスに関する次の記述のうち、誤っているものを選択肢の中から1つ選びなさい。
1. [マクロ名] リストでマクロを選択し、右側の[削除] ボタンを押下すると、
確認メッセージが表示され、選択したマクロがモジュールから削除される。
2. [マクロ名(M)] リストには、[マクロの保存先(A)] で選択したブックのプロシージャ名が表示される。
3.[マクロ名] リストには、引数を受け取るプロシージャは表示されない。
4.[マクロ名] テキストボックスには、既に作成済みのマクロ名と同じ名前ではないマクロ
名を入力し、[作成] ボタンを押下すると、入力した名前のプロシージャが作成される。

正解
1
解説
【10章 マクロの実行】
【マクロダイアログボックス】

●マクロ名を選択し【実行ボタン】を押下すると選択したマクロが実行される。
●マクロを選択して [削除] ボタンを押下すると、即時削除されます。
一度削除したマクロはもとに戻すことはできません。
●マクロ名を選択し【編集ボタン】を押下と選択したマクロにカーソルが移動し、その後マクロの編集を実行することができます。
●[マクロ名] テキストボックスに同じ名前ではないマクロ名を[作成]ボタン
を押すと、入力した名前のプロシージャが作成される。
・既に作成済みのと同じ名前のマクロは作成できません。
●引数を受け取るプロシージャはマクロ名リストに表示されません。
【コード解説】
[マクロ] ダイアログボックスに関する次の記述のうち、誤っているものを選択肢の中から1つ選びなさい。
1. [マクロ名] リストでマクロを選択し、右側の[削除] ボタンを押下すると、
確認メッセージが表示され、選択したマクロがモジュールから削除される。
誤り。

[マクロ名] リストでマクロを選択して [削除] ボタンを押すと、
確認メッセージは表示されず、即時削除されます。
一度削除したら元に戻すことはできません。
2. [マクロ名(M)] リストには、[マクロの保存先(A)] で選択したブックのプロシージャ名が表示される。
正しい。
[マクロ名(M)] リストには、ボックス下の[マクロの保存先(A)] の
プルダウンで指定した、選択可能なブックに含まれるプロシージャの名前が表示されます。

3.[マクロ名] リストには、引数を受け取るプロシージャは表示されない。
正しい。
[マクロ名] リストには、引数を受け取るプロシージャは表示されません。
具体的にはプロシージャの定義に「 () 」の中に変数が記述されていないことです。
4.[マクロ名] テキストボックスには、既に作成済みのマクロ名と同じ名前ではない
マクロ名を入力し、[作成] ボタンを押下すると、入力した名前のプロシージャが作成される。
正しい。
問題文の通り実行すると入力した名前のプロシージャが作成されます。