Valueプロパティについての記述として、適切ではないものを選択肢から全て解答しなさい。
1.Valueプロパティは、セルに入力されている値を表すことができる。
2.Valueプロパティは、セル内の計算式の結果を表すことができる。
3.Valueプロパティは、セルに表示されている文字列を取得できる。
4.Valueプロパティは、セルの数式を表すことができる。
正解
3,4
解説
【6章 セルの操作】
【Value プロパティ】
●Valueプロパティは、セルの値の表すためのプロパティです。
・セルに入力されている値を取表し表す場合は、Range("A1").Value のように記述します。
●セルに表示される文字の表示形式や、数式までは取得しません。
計算式の時は結果を表します。
以下の例ですと計算した値の「5000」を表します。

Valueプロパティについての記述として、適切ではないものを選択肢から全て解答しなさい。
1.Valueプロパティは、セルに入力されている値を表すことができる。
正しい。
Valueプロパティは、セルの値を表すことができる。
値が文字列のときは文字列を表します。
2.Valueプロパティは、セル内の計算式の結果を表すことができる。
正しい。
Valueプロパティは、セル内の計算式の結果を表すことができます。
例
=100-10 のとき90を表します。
3.Valueプロパティは、セルに表示されている文字列を取得できる。
誤り。
セルに表示されている文字列を取得するには、Text プロパティを使用します。
4.Valueプロパティは、セルの数式を表すことができる。
誤り。
セルの数式を取得するには、Formula プロパティを使用します。