次のコードはメッセージ内で改行し表示するマクロである。
空欄にはいる適切な選択肢を1つ解答しなさい。
Sub Exam1()
MsgBox "VBA" &【 空欄 】& "Excel"
End Sub

1.vbCrLf
2.vbCr
3.vbTab
4.vbLf
正解
1
解説
【8章 関数】
【MsgBox関数】
●メッセージとして指定した文字列を画面に表示します。またボタンやアイコン、タイトルを指定することや。ユーザーがどのボタンを押したか結果を返すことができます。
構文
MsgBox(表示するメッセージ, ボタンやアイコン定数, タイトル)

【改行する定数】
・メッセージ内の改行したい場所で「vbCrLf」を記述します。
次のコードはメッセージ内で改行し表示するマクロである。
空欄にはいる適切な選択肢を解答しなさい。
1.vbCrLf
正しい。
VBAで改行を意味する定数です。ベーシックでは「vbCrLf」を押えおけば問題ありません。
2.vbCr
誤り。
VBA でキャリッジリターン (CR) を意味する定数です。改行コードとして使用できますが、vbCrLf の方が一般的です。
3.vbTab
誤り。
VBA で水平タブを意味する定数です。改行ではなく、タブを挿入したい場合に使用します。
4.vbLf
誤り。
VBA でラインフィード (LF) を意味する定数です。改行コードとして使用できますが、vbCrLf の方が一般的です。
【コード解説】
Sub Exam1()
MsgBox "VBA" & vbCrLf & "Excel"
' MsgBox関数を使用し、メッセージ内で改行を入れる。
' vbCrLfを使用して"VBA"と"Excel"の間に改行を挿入。
End Sub